鍼灸院くらさろ跡地

次がんばるぞー


商人の「揉み手」は怒りをこらえるツボを押している

時代劇がお好きな方は見たことがあるかと思いますが、商人はゴマをするとき、よく揉み手のしぐさをします。

 

高圧的な態度で値切ってくる武士や、借金の取り立てに行っても「金は無い!」と大いばりで追い返そうとする相手に、商人は「そこを何とかお願いしますよ」と揉み手をしながら下手にでます。

 

この揉み手、実は「合谷」というツボを押して、必死に怒りをこらえているのだという説があります。

 

怒りをこらえないと商売は成り立たないし、もし相手を怒らせたら斬られてしまう可能性もありますからね。

 

 

合谷位置と効能

 

f:id:cloudsalon:20160105025559j:plain

合谷は親指と人差し指の間にあり、押すとすごく痛い場所です。

 

これは大腸の経絡上にあり、押すと便秘や鼻づまりが治る。という効果があるのですが、東洋医学の基礎理論である「陰陽五行」で考えると、大腸の経絡は怒りの気を持つ肝胆を静める(相克:そうこく)。という効果もあります。

 

そして大腸経は排泄器官としての経絡であり、体内に溜まる怒りをスッキリさせる。という意味があります。

 

ストレスの多い現代社会、怒りを体内にとどめておくと体を壊しかねません。先人の知恵に学んで、あなたも苦手な上司やお客様には、揉み手と笑顔で対応してみてはいかがでしょうか。