鍼灸院くらさろ跡地

次がんばるぞー


2020-01-01から1年間の記事一覧

経営理念なんて要らないかも

起業セミナーに参加すると「事業計画書」の書き方を教わる。 その計画書に必ずついているのが経営理念の項目なんだけど、経営理念って無理にひねり出すくらいなら無い方が良いのかもしれないね。 もし僕が今すぐ鍼灸院の事業計画書を書くなら、理念の項目は…

5月末で閉院します。あと未来の自分へ向けた教訓など

はてなブログ、今週のお題「激レア体験」ということで、僕にとって激レア体験となる「鍼灸院を5月末を最後に閉める」に至った原因についてです。 ちなみに閉院の理由、感染症の自粛による客数の減少。 …というのはきっかけの一つに過ぎず、普通に経営の失敗…

失ったルーティンを取り戻すために。ベイビーステップから始めるブログ習慣

毎年のことながら確定申告の時期はルーティンが崩れます。 ふだんはブログをアップした後「やっと書けたー✨」という解放感とともに「次は何を書こう……。」って悩む日々を繰り返しているのですが、ここに確定申告という一大イベントが入ってくるとブログの優…

鹿肉と水木一郎そしてメロンパンの町、根室

不要不急の外出は控えてますが、とてつもなく大切な用事があったので北海道の東にある「根室(ねむろ)」に行ってました。 札幌から車で7時間近く。 運転好きには嬉しい距離ですよ✨ 根室の魅力 観光情報を調べると 根室かに祭り(花咲ガニ) 根室さんま祭り…

長期連載になってほしい『リエゾンーこどものこころ診療所』

医療ドラマの隠れた見どころはエンドロールの医療機関名だと思ってます。 白い巨塔や救命病棟24時、コードブルーなどの制作協力に名を連ねている医療機関を見ていると、製作スタッフがどれほど取材に時間をかけて医療を学んだのか、そのうえでフィクションを…

適切な医療情報を得るのはとても難しい

インフルエンサーが新型コロナウィルス記事を書くようツイートしたことで今後対策など雑多な情報があがってきます。でもその前に「正確な数字を知って必要以上に怖がらない」という心構えが大事です。

酒で体内を消毒は本当だった!?感染症予防に飲酒はアリかもしれない

新型コロナウィルスやインフルエンザの予防として飲酒は効果的かもしれない。肺炎など重症化する前の健康法として1日20g以下の飲酒が良い

就寝時の靴下はダメ?正しさより快適さの方が大事なときもある

「靴下をはいて寝てはいけない説」。 靴下のゴムが足をしめつけるとか、足裏に汗をかくことで更に足が冷えるから、寝るときに靴下を履いてはいけないのだそう。

境界と揺らぎがテーマの清武昌展

とても小さな世界から見る僕という存在は、炭素の鎖に水素や窒素をくっつけて電子を飛ばしたり受け取ったりしていて「何となく原子が密集してるな」くらいにしか認識できない。 かといって宇宙規模の視点から見る僕は存在しないも同然だ。 僕らがコロナウィ…

整体などで強揉み要求はほどほどに

整体など手技による癒しで体を痛めたとき、補償を受けるには因果関係をはっきりさせないといけません。しかし因果関係を明確にするのは難しいのです。

スマホ首の悪化でストレートネックになる前に生活環境を整えよう

長時間のパソコンやスマートフォン作業および読書習慣によっておきる頚部痛。スマホ首を悪化させてストレートネックにしないよう、まずは首が楽になる環境を整えましょう

どケチか!?お客様との雑談タイムにお湯を出した話

癒しを目的にしたボディケアのお店では、施術後にお茶を出してくれるところ多いよね。 普通のお店ならアールグレイやジャスミンティーなど一般的なもの、スピリチュアルなお店の場合は体内の毒素を排出したり祈りのこもった何かを出してくれる。 ぼくもちょ…

札幌ゼロ読書会で紹介された分かりやすい哲学入門書「翔太と猫のインサイトの夏休み」が面白そう

僕が小学生のときBB弾のエアガンが流行っていた。 今では小中学生がエアガンで遊んでる姿をほとんど見ないけど、30年くらい前は一人でいくつもエアガン持っている男子が結構いたんだ。 そのエアガンには条例で威力に応じた対象年齢が定められており、18歳以…

プラセボと宗教を鍼灸治療の一手段として重点的に学ぶ理由

ここ最近は東洋医学や体の構造といった治療についての勉強より、プラセボや宗教について学ぶ時間を増やしています。 なんかこの話だけだとヤバい人になった感あるね💦 「治癒力が欲しいか?」と悪魔にささやかれて、闇の契約を結んだ針灸師みたい。

今年の抱負は「針灸治療のイメージについて一般人目線で深堀りして考える」

開業をして2度目の年越しは、ずっと本を読んだりテレビを見たりでダラダラ。良いお正月でした✨ さて、新年最初の記事は、はてなブログで出された今週のお題「2020年の抱負」。 これまで針灸師として施術効果を高める方法についての勉強をしてきました。 体…