鍼灸院くらさろ跡地

次がんばるぞー


今年の抱負は「針灸治療のイメージについて一般人目線で深堀りして考える」

開業をして2度目の年越しは、ずっと本を読んだりテレビを見たりでダラダラ。良いお正月でした✨

 

さて、新年最初の記事は、はてなブログで出された今週のお題「2020年の抱負」。

 

これまで針灸師として施術効果を高める方法についての勉強をしてきました。

体の構造や仕組みについて、東洋医学および針灸理論、それからプラセボなどの暗示効果とその効果を高めるため、宗教を信じさせる仕組みや進化心理学について。 

続きを読む

「僕は偽薬を売ることにした」を読んだら鍼灸治療の効果が複素平面化した

ドリルを買いに来る客は穴を欲しがっている。

 

マーケティングや営業をする人なら三度の飯以上の頻度で聞かされる言葉だ。

もはや耳のタコも固くなりすぎて完全に耳の穴ふさがったね。

 

起業家として有名なけんすうさんクラスになると、逆に「穴が欲しいんじゃなくてドリルが欲しい」とか言い出す始末。 続きを読む

口の渇き(ドライマウス)が鍼灸治療で楽になるという研究結果

甘みと酸味の絶妙にミックスしたフルーツタルトって、見るだけでよだれが垂れるよね。

この唾液、幸せに生きる為には凄く大事!

唾液が無かったら人生の半分損するよ?と言っても過言ではないほど、生活の質に大きく関わってくる。

 

f:id:cloudsalon:20191219141938j:plain

たとえば・・・

でんぷんを糖に変えて甘みを出すことで、食べる喜びを与えてくれる。

虫歯を防ぐ、ストレス測定にも使われる。

その他にも、切手を貼るとき、重なった紙をめくるとき指を舐めるなど、唾液は日常生活のあらゆる場面で活躍してくれる。

 

ところが、唾液が無くなってしまう恐ろしい病気がある。

 

口腔乾燥症、ドライマウス。

続きを読む

テストステロンが面白い!精力的な人とそうでない人の違い。NHKドキュランドで興味深い話を見た

のんびりまったりな自分から見た「精力的に活動できる人」って、人間としての姿形は同じでも脳の構造は完全に異なる、別な生き物なんだろうなと感じます。

ナマケモノとチーターくらいに大きな開きがありそう。

 

ナマケモノにチーターを見せて「同じ哺乳類なんだから速く動け!」って急かしても「そんな無茶な~💦」ってなりますよね。

 

f:id:cloudsalon:20190829123304j:plain

同じように行動力で成功した人のビジネス書にある「決断と行動を早くしろ!人脈を築け!SNSやブログは毎日更新しろ!」なんてこと、僕には真似しようとしても脳の構造から違うのでムリです。

 

とはいえ人並みの経営者になる夢は捨てていないので、自分に真似できるところは無いか探っておりました。

続きを読む

病は気から?風邪予防には水とお灸がお勧め

「病は気から」

 

たった5文字の大雑把な言葉なので色んな解釈できますが、僕は「気合いがあれば風邪ひかない」というイメージを持っています。

スポーツ強豪校の監督が大事な試合前に風邪ひいてしまった選手を怒鳴るときに使ってそう。

 

「試合前に風邪ひくなんて、たるんでるぞ!気合いが足りん!!」みたいな感じですね。

 

ところが困ったことに現実は真逆で、気合い入れて激しく運動する人ほど風邪やインフルエンザにかかりやすくなります。

続きを読む

バースデーソングとして魔法陣ぐるぐるED「風にあそばれて」良い曲だよね

12月といえば、そう!僕の誕生日だね。

Happy birthday to me~♪

後厄で開業した僕ですが、ようやく完全に厄を落とし切りました。

そして「四十にして惑わず」と言った孔子に遅れること3年、凡人の僕も惑いが薄れ自分なりの生き方が見えてきたところです。

 

孔子の時代より平均寿命が延びている現代、不惑に到達する年齢も後ずれしていると思えば、まぁまぁ僕も孔子と良い勝負で人生を達観できているんじゃないでしょうか✨

続きを読む

ビブリオバトルで発表した「老子」は、高学歴ニートとミニマリストとセミリタイアの先駆けだ

のんびりまったりしているように見えて、意外と好戦的な一面もあります。

針灸師になった理由も、高校生の頃に知った「喧嘩芸骨法」という武道がきっかけ。

 

敵の胸に手を当てるだけで絶命させてしまう「徹し(とうし)」という技を身に着けたく、その技術のヒントとなっていた大東流合気武道に通い、そこで整体を習った流れで鍼灸学校に進みました。

赤い面をつけているのが土田、白い面は現在プロで活躍している西川大和選手

赤い面をつけているのが土田、白い面は現在プロで活躍している西川大和選手

 

そんな僕にバトルのお誘いがありました。

 

ビブリオバトル

2019/11/29 第2回 書評ゲーム!ビブリオバトル@SALOON | 札幌ゼロ読書会

 

本で戦うといえばファイナルファンタジーの学者。

両手に装備した辞典を武器として戦う姿は、ボディビルダーと比べても遜色のない大胸筋や腕の太さをしていたことでしょう。

 

現実世界で本を武器に戦った人といえば、女子プロレスラーの婚活軍。

ゼクシィで戦う彼女たちの姿を見て、マリッジブルーも嫁姑問題も乗り越えてみせるたくましさを感じました。

リクルートに怒られて謝罪会見してたけど💦

 

さて、蛇足を付けたしすぎて蛇をムカデにしてしまった感ある前置きをしましたが、ビブリオバトルというのは、本を紹介して多くの参加者に気に入ってもらうことを目的とした、選書とプレゼンを組み合わせた知力の総合格闘技です。

今回のテーマは小説か歴史。

 

ぼくが選んだのは三国志のちょっと前、春秋戦国時代に書かれたと思われる「老子」という哲学書です。

 

f:id:cloudsalon:20191130121116j:plain

老子
【アマゾンで探す】【楽天で探す】

 

現代で老子の思想を体現している存在としては

  • ミニマリスト
  • 高学歴ニート
  • セミリタイア

この3つの生活スタイルが近いかなと考えています。

 

プロ奢ラレヤーさん、レンタルなんもしない人など、賢くて文章力あるのに無気力な生き方をする方々。

 

どうしても散らかってしまう部屋を綺麗にするために行き着いた結論としてのミニマリスト。

 

ある程度の貯金をしたあとは貯金を減らさない程度に緩く働くセミリタイア生活。

 

動より静を尊び、無や虚の存在を認めて生きる。

現代の生活リズムに疲れた人に向けた、心が楽になる哲学書であると感じます。

 

老子の教え

内容はおおまかに3つ。

  1. あるがままの自然に任せる。
  2. 目的達成のために反対の行動をとる。
  3. 無や虚を理解する。

 

あるがままの自然に任せる(無為自然)

多くの人は生まれたことに意味を求め、生きる上で努力をします。

けれど老子の教えは「無理をせず自然の摂理に任せる」というもの。

 

良い大学に入り、大きな会社に勤め、そこでさらに営業成績を競う。

こんな生活をしていたら心の休まるときがありません。

 

何もせず静かに心を落ち着け、時の経過とともにゆったり生きる。

無理をしない生活スタイルが「無為自然」であると考えます。

 

目的達成のために反対の行動をとる

  • 奪うならばまず与えよ。
  • 伸びたければまず屈め。

 目的を持った行動を起こすときは、その逆をする。

「残酷すぎる成功法則」という本の中でも、与える人と奪う人(GIVERとTAKER)の話がありました。

ただし、無理をして与えると長続きしません。無限に生み出されるものを与えることで奪うことができるのです。

  

理想とする世界

  • 国は小さく人口は少ない、優れた人物がいても腕を振るう機会もない。
  • 遠出しないので船にも車にも乗る必要はなく、武器も使い道がない。
  • 文字を書いたり読んだりするこざかしさも忘れ、現在の衣食住に満足し生活を楽しむ。

 

今で言うと、部屋は小さく物は少ない、片付け名人や便利なアイテムも使うところがない。

出かけることもなく、自己啓発書も読まずに楽な生き方をする。

これが現代の老子としての生き方ではないでしょうか。

 

高学歴ニートと呼ばれる人たちはツイッターやnoteおよび本を書いて売るけれど、彼らにとってはそれが無理のない行動で、言葉は無限に生み出されるからツイッターやnoteで我々に与えてくれるのでしょう。

  

頑張らないと続けられないことはやめて、シンプルに自分のできることに尖る。

 

こういう話をビブリオバトルで発表したかったけど、全然言葉になりませんでした。

今度からはブログで文章を作ってから参加しよう。

そんなことを思ったビブリオバトルでした。

www.cloudsalon.net

www.cloudsalon.net

www.cloudsalon.net